2013年12月22日
武井君点火式

衝動買いは武井君。
武井君のハイシーズン、どこも品切れで
来年2月くらいにならないと入手困難な最中、
ヤフオクで即納可能な301を見つけて、
考える事無くポチってしまった。
フジカちゃん買ったばかりで、もう金はない。
正月は家に籠る事にした。w
何はともあれ点火式を執り行う。

燃料キャップ硬い〜
こんなにキツく閉まってるもんなの?
格闘すること数分、やっと開いて灯油入れます。

キャンプに上戸も持って行かなきゃいかんのか。

これが燃料ゲージなのか。今日は半分だけね。

ポンピングはオフィシャルサイトに40〜50と書いてあったので、
とりあえず40回。
面倒クセ〜

プレヒート中、ベランダ寒いから5分ね。
この間もポンピングするのね。
一回消えちった。

万一炎上の際写真を撮ろうと身構えるも、無事点火完了。
汽車が走るかのような音がするね。
一服かましながら、しばらく眺めてキャンプ妄想。
武井君の人気は造形美と手間のかかる感なんだろうね〜
しかし、説明書はいただけないね。
2013年12月20日
2013年12月19日
タープ寝

今回、本当に活躍してくれました。
フジカちゃん。
スクリーンタープ内が、あんなに暖かくなるとは。
冬キャンプには欠かせない存在となりました。

就寝時は念のため、一酸化炭素警報機をタープ内に設置しておきました。
入り口はジッパーを締めず、すきま風が入ってくる状態だったので、
全く検知される事は無かったです。

超快適でした。
2013年12月18日
誕生会キャンプ
香取市「橘ふれあい公園」にて
メンバーの誕生会キャンプやってきました。
寒かったけど、
スクリーンタープとフジカちゃんのお陰で
これまでに無い温々キャンプとなりました。
一応誕生会なのでケーキも作ったw
2013年12月16日
2013年12月15日
囲炉裏風テーブル

キャンプの時はロゴスの囲炉裏テーブル使っている訳ですが、
家飲みの時もあの感じが良いな〜と思い立ち、
囲炉裏テーブルを注文した。
一ヶ月経って忘れた頃にやってきた。

灰はまだ無い。
灰って結構高いのね。
2013年12月12日
アルミGIコット
冬キャンプは底冷え厳しいので、コットを購入することにした。
チームメンバーが小川キャンパルのアルミGIベッド ワイド 1973を持っていて、

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミGIベッドワイド
使わせて貰ったところ、とても頑丈な作りで寝心地も良かったので、
同じのが欲しいと思っていたところに、
とても似ているコットを発見。
ONWAY (オンウエー) GIベッドOW-196

Onway(オンウェー) GI ベッド
値段は小川より安い。でもレビューが無い。
人柱覚悟で購入。

収納時サイズは長さ94x幅10x高さ19cm。
ちょっとだけ小川より小さい(長さにして8cmほど)
まず収納袋が丈夫そうなのに驚いた。
収納袋はペレペレ、シャカシャカの物が多い中、とてもしっかりしている。
これは張り布も丈夫に違いないと期待させる。

ロゴもちょっと似てるw
色も同じ感じ。

袋から出してみたところ、作りもほぼ同じ。
組み立ても一緒だこりゃ。

本体開いて、張り布の両端にポールを通して、
引っ張ってポールの穴に本体の白ポッチにはめる。

片方はめて、もう一方をはめようとしたけど、届かね〜
どう引っ張っても届かね〜
これは、しばらく使って張り布が若干たわんでこないと入らんね。
むしろ計算されているというべきか。

ハマってないけど完成。
二、三日寝ればハマるっしょ。
丈夫である事は確か。
追記〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうだ。裏にマジックテープがあったんだ。

届かなかった分だけずらして〜

はまりました。お騒がせを〜〜
たわんだら、また付け直すと・・
チームメンバーが小川キャンパルのアルミGIベッド ワイド 1973を持っていて、

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミGIベッドワイド
使わせて貰ったところ、とても頑丈な作りで寝心地も良かったので、
同じのが欲しいと思っていたところに、
とても似ているコットを発見。
ONWAY (オンウエー) GIベッドOW-196

Onway(オンウェー) GI ベッド
値段は小川より安い。でもレビューが無い。
人柱覚悟で購入。

収納時サイズは長さ94x幅10x高さ19cm。
ちょっとだけ小川より小さい(長さにして8cmほど)
まず収納袋が丈夫そうなのに驚いた。
収納袋はペレペレ、シャカシャカの物が多い中、とてもしっかりしている。
これは張り布も丈夫に違いないと期待させる。

ロゴもちょっと似てるw
色も同じ感じ。

袋から出してみたところ、作りもほぼ同じ。
組み立ても一緒だこりゃ。

本体開いて、張り布の両端にポールを通して、
引っ張ってポールの穴に本体の白ポッチにはめる。

片方はめて、もう一方をはめようとしたけど、届かね〜
どう引っ張っても届かね〜
これは、しばらく使って張り布が若干たわんでこないと入らんね。
むしろ計算されているというべきか。

ハマってないけど完成。
二、三日寝ればハマるっしょ。
丈夫である事は確か。
追記〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうだ。裏にマジックテープがあったんだ。

届かなかった分だけずらして〜

はまりました。お騒がせを〜〜
たわんだら、また付け直すと・・
2013年12月11日
ハイペット収納箱
一時期は純正ケースが販売されているアルパカストーブに目がいきましたが、
やはり日本企業を応援すべく、フジカちゃんに。
フジカハイペットユーザーの多くの方々が、
自作ボックスを作っているようで、うらやましい。
私にも作ってくれ〜い。という心境です。
私、DIYの腕も時間も無い故、
市販品で探す事に・・・
そんでもって、採用したのがスツールボックス。

ヌーピーハイスツールボックス。
幅32.5×奥行32.5×高さ49cmなので、
寸法的にはイケルとふんでポチ。
使わない時は畳んでおける点がポイント高し。

左より、ボックス本体、底板、座面。

ボックスを広げて、

底板を入れるだけ〜

ややきつめですが、なんとか入った。
取手ははずしてあります。

若干ボックスが変形w
耐荷重量が150kgとのことなので、
車に積んで上に荷物が乗っても平気でしょう。多分。
やはり日本企業を応援すべく、フジカちゃんに。
フジカハイペットユーザーの多くの方々が、
自作ボックスを作っているようで、うらやましい。
私にも作ってくれ〜い。という心境です。
私、DIYの腕も時間も無い故、
市販品で探す事に・・・
そんでもって、採用したのがスツールボックス。

ヌーピーハイスツールボックス。
幅32.5×奥行32.5×高さ49cmなので、
寸法的にはイケルとふんでポチ。
使わない時は畳んでおける点がポイント高し。

左より、ボックス本体、底板、座面。

ボックスを広げて、

底板を入れるだけ〜

ややきつめですが、なんとか入った。
取手ははずしてあります。

若干ボックスが変形w
耐荷重量が150kgとのことなので、
車に積んで上に荷物が乗っても平気でしょう。多分。
2013年12月10日
点火式

セルフ式の灯油販売機の操作に多少手間取りつつも、
無事帰還。
タンクに灯油を入れ、待つ事15分。
初点火。
10分後には6畳の部屋が温々。
いいね〜。
そんで、ゴトクはキャプテンスタッグのにした。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 七輪用ゴトク


初湯沸かし。
いや〜ストーブから離れられないね。
2013年12月10日
灯油を買いに行く前に
灯油のポリタンクを買うのはやめて、
ステンレス ガソリンタンクにした。

ポリで事足りるのに、ステンレスを買ってしまうのは馬鹿らしいと思いつつも、
ニンマリ。


ノズルはタンク内に収納出来るようだが、
給油するときに付ける事にして、外しておこうと思う。
なんか、液ダレするかもしんないし。

家のすぐ近くにガソリンスタンドがあるので、
コールマンのキャリーに乗っけて
行ってきます。
つづく。
ステンレス ガソリンタンクにした。

ポリで事足りるのに、ステンレスを買ってしまうのは馬鹿らしいと思いつつも、
ニンマリ。


ノズルはタンク内に収納出来るようだが、
給油するときに付ける事にして、外しておこうと思う。
なんか、液ダレするかもしんないし。

家のすぐ近くにガソリンスタンドがあるので、
コールマンのキャリーに乗っけて
行ってきます。
つづく。
2013年12月10日
2013年12月04日
コールマン スクリーンキャノピージョイントタープ

先日、コールマン スクリーンキャノピージョイントタープを購入。
以前使っていた物はメンバーの私物で、もう雨漏りしちゃう。
買ったのは十年以上前だそうで。大往生でしょう。
今季冬キャンプに備え新調。

早速、試し張りの為に公園に連れ出した。

以前使っていたものより生地が厚いのか、少々重く感じる。
重量は約12.8kg。

屋根のポール2本、足のポールが4本。キャノピーポール2本。

付属品はスチールペグ18本、プラスチックペグ4本、ロープが11本。
あと、お約束のピコピコハンマー。

屋根部分にポールを入れてから足のポールを入れて立ち上げるだけなので、設営はいたって簡単。
初回二人で15分くらい。次は10分かからないでしょう。

後面、連結フラップ付いてます。

しばらく連結する事は無いと思うので、外した。

フルオープン&クローズド出来るので、来年の夏も活躍してくれそうです。

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ II
2013年12月03日
フジカ・ハイペット注文

悩みに悩んで、受話器をあげた。
フジカ・ハイペットを注文してしまった。
武井君と天秤にかけたが、フジカちゃんが勝った。
これからの季節、自宅でも使えるのが大きかった。
当初、整流リング付のを注文しようと思っていたが、
直近になってビビって、
整流リング無し、反射板有りのタイプにした。
スクリーンタープ内の使用がメインになるので、まあいいか。
到着まで一週間から十日間ほどかかるとの事。
楽しみだな〜。