ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
スポンサードリンク
coleman特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月31日

生パスタ



今度のキャンプの朝食に生パスタやろうと思って、練習中。



パスタのコシアップには何回か通さないといけないらしい。



ちが〜う。細いよ。



そうそう、これこれ。

キャンプの朝、食べる事を想定しているので、

保冷剤を入れたクーラ−ボックスに一日放置してみる。

乾麺持って行く方が無難なのかな〜

  


Posted by firebee2012 at 16:36Comments(0)クッキング

2013年10月30日

付属のハンマーが残念



この前買ったキャンパーズコレクション バックパックドームテント2に

付属していたハンマー。

一見、ピコピコハンマーかと思ったよ。

使えるよ、使えるけどさー。

オレに他のハンマー買わせたいんだな。この〜。

ペグはしっかりしてたけど、短いかな。

みんな、やっぱりソリッドステークとか買い直すのかな?

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30【お得な6点セット】
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30【お得な6点セット】



オレ買うわ。
  


Posted by firebee2012 at 18:23Comments(0)テント、タープ

2013年10月29日

寒さ対策

ぼちぼち冬キャンプの寒さ対策。

首と腰さえ暖かければOKなので、

ネックウォーマーとランニングポーチを買った。



ネックウォーマーはフリース素材。



内側の首部分にポケットが付いていて、

カイロが入れられるようになっている。

ZIPPOカイロぴったり。



ランニングポーチも丁度カイロが入るんだな。



焚き火に当たっていても、後ろが冷えるんですよね。

コレでバッチリ。

そろそろ山間は夜、息が白くなるほど冷えるからね。

  


Posted by firebee2012 at 19:15Comments(0)キャンプ小物

2013年10月28日

やっぱSONYだな



キャンプ時のビデオ撮影の機種は防水、防塵が必須。

雨天決行だし、泥だらけの手で操作することもあるし。

まあ、私に酷使されている訳ですが、

SONYのHDR-GW77Vは買いだよ。オススメ!ニコッ

逆にJVCは最近調子悪い、音質低下がひどい。

取り込んだ動画のコマ飛びがあるし。むかつくムカッ

コレはもうコンパクトな静止画専用カメラに格下げだ。

JVC欲しい人は高くてもニューモデル GC-XA2-Bの方を買わなきゃダメだよ〜


  


Posted by firebee2012 at 11:25Comments(0)ビデオカメラ

2013年10月27日

100均の鋳物



ダイソーで鋳物のグリルプレート見つけた。

大きさは15㎠くらい。

ソロでウィンナー焼くのに良さげ。

一応シーズニングしてみる。



そうだ家のコンロは空焚き防止で火が消えるんだった。

忘れてた。

カセットコンロを出さねば。

面倒だから今日はや〜めた。
  


Posted by firebee2012 at 15:28Comments(0)キャンプ小物

2013年10月26日

ソロストーブ比較

使ってみた3種類のソロストーブ系の比較してみた。


solostove


ポケットクッカー


バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ

それぞれに特徴があり、キャンプスタイルによって好みのわかれるところ。

重さやコンパクトさでは、バーゴ。

でも調理に使うには厳しい。

木枝を焼べるためにコッヘルの類いを度々どかさないといけない。

アルコール燃料を使うのが向いている。

調理には断然ポケットクッカー。

500gと重いが、サイドから木枝や薪を焼べる事が出来るので、調理の妨げにならない。

長目のものもOK。

一方solostove、構造上とても良く燃える。長所のようだが、燃え尽きるの早いので、

途中で木枝焼べるのが面倒になってしまった。

畳めないからこの中では一番荷物容積大きい。

私的には、焚き火のみ楽しみ用。


  


Posted by firebee2012 at 14:24Comments(0)焚き火台

2013年10月25日

キャンプ飯

先日キャンプの一人飯



まずはスペアリブ〜。

軽く焼き目を付けてから

厚手のホイルで包み放置。

タレは入れたよ。



出来上がるまでに豚バラブロックシュラスコ。

削ぎながら食うのがお気に入り。



肉ばっかじゃイケナイからポテトサラダも作った。

米は三合炊いた。(スノーピークのトレック1400なら三合炊けるね)

余って朝飯にと思ったが、

何一つ残さなかった。

食い過ぎだ。

でも、キャンプのときは、なぜか普段より多く食べれる。
  


Posted by firebee2012 at 19:46Comments(0)firebee

2013年10月24日

昭和の森キャンプ場の雰囲気がチョットだけ分かる動画



湿土でのキャンプは道具類の後始末がちょっと大変だったよ〜

今後必要だと思ったのは固めで幅広のブラシかな。

土を払っておくだけで後始末が格段に楽になるから。

  


Posted by firebee2012 at 21:07Comments(0)キャンプ場

2013年10月23日

昭和の森キャンプ場



昨日行ったキャンプ場は「昭和の森キャンプ場」です。



大きな地図で見る

利用に関しては利用日の1週間前までに、

千葉ユースホステルに電話予約。

その後申込書をFAX送信か郵送。(申込書はオフィシャルサイトよりダウンロード)

利用当日は直接サイトに行かず、ユースホステルに行き利用事項の確認。

利用料金は1人1泊につき100円。宿泊チェックインは16:00より。

16:00以前のINはプラス¥100なり。駐車料金無料。

アウトは早朝だったので忘れました〜。

アウト時間オーバーもプラス¥100だよ〜

第一キャンプ場&第二キャンプ場に別れていて、

宿泊の利用は第一のみ、15サイトあり木々で仕切られいます。

林の中なので日当りはあまり良いとはいえません。(サイトによっては良いかも?)

グラウンドは土で湿っています。

多分晴天続きでも乾いた感じにはならないと思われます。

22:00には消灯〜

火気使用は6時~19時まで。

トイレは男女別々、トイレットペーパー完備。

洗い場は第一キャンプ場には一カ所。

水道がいくつか点在しているものの、水汲み用で洗い場ではない。

年末年始以外は通年キャンプ出来る模様。

蚊対策は通常の2倍必要だ〜〜。





  


Posted by firebee2012 at 12:58Comments(0)キャンプ場

2013年10月22日

ソロキャンプデビュー



ついにソロキャンプデビューしました。

貸しきり状態で他のキャンパーがいないので、

夜は怖いなぁ。

詳細は明日アップします。  


Posted by firebee2012 at 22:02Comments(1)firebee

2013年10月21日

バゴる



ほろ酔いでヘキサゴンウッドストーブにぶつくさ言いながら、

小枝をくべて、ニヤニヤすることを

「バゴる」と言う事にしている。ニコッ
  


Posted by firebee2012 at 11:36Comments(0)焚き火台

2013年10月20日

橘ふれあい公園




千葉県香取市の『橘ふれあい公園』

こちらはキャンプ可能な公園。

利用料、駐車場ともに無料。

キャンプやバーベキューの利用には事前に(3日以上前)香取市の都市整備課へ申請が必要です。

電話予約後に申請書をダウンロードしてFAXまたはメールで送信。

承認後に使用許可書がメールで送信されてくる。

香取市都市整備課
 電話: 0478-50-1214
 FAX: 0478-54-7654



石造りのテーブル、ベンチがあります。

冬に、コンパクトな焚き火台をテーブルの下に入れて、暖をとっていました。

水は二カ所あって蛇口総数18個。



トイレは男女別々でトイレットペーパあり。

やや、 蛙多し。w



池があって、釣りも出来る。

私はここで釣りした事はありませんが、

経験者曰く「ブルーギルしか釣れね〜」と言っていた。

詳細不明。

夏場でもここは比較的虫が少ない。

近くに民家は見当たらず、夜はとっても静か。

ごく稀にDQNカーが爆音で通過。












大きな地図で見る  


Posted by firebee2012 at 17:12Comments(0)キャンプ場

2013年10月19日

ランプソリッドのマントルが



SOTOのランプソリッドのマントルは

とても壊れやすい。

多きい方が壊れやすいイメージがあったけど。

違うんだな。

また買わなきゃ。

  


Posted by firebee2012 at 21:13Comments(0)ランタン

2013年10月18日

デッドスペース



コールマンのソロテーブル。

結構いろいろ物入れられる事に、

今更気づいた。


Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル

ここから記事をお書きください。
  


Posted by firebee2012 at 22:05Comments(0)キャンプ小物

2013年10月17日

SOTO いぶし処




前々からやってみたかった燻製にチャレンジ。

燻製にに使ったのはSOTO の「いぶし処」

SOTO スモーク スターター キット
SOTO スモーク スターター キット






チップがセットになったスタータキットって言うのがあったからコレにした。

料理人の知人がチーズとかソーセージなら燻製後寝かせる必要ないし、

失敗が少ないよ〜と言ってくれたので、その通りに。




温度計も付属していたので助かります。

熱燻、温燻の温度が把握し易いように印がついているので、初心者でも温度管理がしやすい。

途中チップが発火したので、アルミホイルでチップを包んで、

酸素の供給量を減らしてみた。

火を点けていたのは30分〜40分くらいかな、あとは火を消して20分くらい放置してみた。

食い意地はっていた故、出来上がり撮るの忘れた。

美味しゅうございました。

いろんな食材、チップで試したいですね。こりゃ。  


Posted by firebee2012 at 22:12Comments(0)クッキング

2013年10月16日

米を炊く トレック1400で



スノーピークのトレック1400を購入。

今日の晩飯、これで米を炊いてみた。



とりあえず二合入れてみた。



水は内側目盛りの2のちょい上まで。



シングルバーナーで最初強火で10分タイマー入れてみた。

10分弱で沸騰してきたので弱火に。

この時、ちょっとだけ吹きこぼれた〜



たまに叩いて音の具合をチェックするも、あまり分からず。

弱火で5分弱で火を止めた〜

後は10分蒸らした。



出来てるじゃないですか。

お焦げは、ほとんど付かなかった。



スノーピーク(snow peak) トレック1400
スノーピーク(snow peak) トレック1400

ソロにはちょうど良い大きさだな。
  


Posted by firebee2012 at 22:15Comments(0)クッキング

2013年10月15日

キャンパーズコレクション バックパックドームテント




キャンパーズコレクション バックパックドームテントが到着。

収納時サイズは幅61cm 奥行18cm 高さ18cm。

公園で試し張りしたかけど、

台風来てるからヤメ。

ソロでぶっつけ。

  


Posted by firebee2012 at 17:42Comments(0)テント、タープ

2013年10月14日

インターバル撮影



SONYアクションカムでインターバル撮影をしてみた。

5秒おきに撮影。

  


Posted by firebee2012 at 11:45Comments(0)ビデオカメラ

2013年10月13日

レザーマン スケルツール










レザーマンって飽きが来ないから不思議。

他のモデルも欲しいけど。


LEATHERMAN(レザーマン) Skeletool(スケルツール)
LEATHERMAN(レザーマン) Skeletool(スケルツール)


  


Posted by firebee2012 at 16:58Comments(0)ナイフ、刃物

2013年10月12日

フォールディングBBQコンロ



ソロキャンプ計画に伴い、

ツールのコンパクト化を図っております。

そこで尾上製作所のフォールディングBBQコンロを購入



以前に購入した↑尾上焚き火台の堅牢性に惚れて、

他のメーカーには目もくれず。

とてもコンパクトに収納出来て、簡単組み立て。

早く使ってみたいです。




  
タグ :尾上製作所


Posted by firebee2012 at 22:27Comments(0)焚き火台

2013年10月11日

アクションカメラ



キャンプする時、いつも撮影しています。

その時に活躍しているアクションカメラの面々。

左からContourROAM、SONY アクションカム HDR-AS15、JVC スポーツカム ADIXXION GC-XA1

それぞれ一長一短あるんですよ。


長時間撮影ならコンツアー。

連続で3時間くらい撮影出来る。雨天時もOK。でも夜間撮影は超苦手。



アクションカムはホワイトバランスが独特だが画は奇麗。手ぶれ補正も秀逸。

防水、防塵機能無しなので別途ケース必要。その場合音質低下。



JVCスポーツカムは、タフ。防水防塵ともにケース無しでOK。音質はこの中で最低(涙)

夜間もダメ。しかし昼間の海や川、雨天時には大活躍。



Goproも欲しいけど、JVCのニューモデルがかなりスペックアップしており期待大!

  


Posted by firebee2012 at 18:10Comments(0)ビデオカメラ

2013年10月10日

シーズニング

コンボクッカーを買った。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン  コンボクッカー25cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン  コンボクッカー25cm






蓋部分がフライパンとして使えるから便利かな〜と思って。

見た目ゴツくて重い奴だが、鋳鉄はデリケートだから例によって、

シーズニングの儀式を行った。



ワックス落とした後、焼きに入る。



一時間経過〜

もうガスを一本消費してしまった。

既に、面倒臭くて後悔気味。

油を塗ってまた塗って、ひたすら繰り返すのみ。



もうガス無いから野菜炒めるよ。

もう鉄臭さは無いね。



油を塗って仕上げ。

キャンプ以外でも日々の料理に使っていくです。


  


Posted by firebee2012 at 17:05Comments(0)クッキング

2013年10月09日

ランプソリッドvs エクスプローラ



先日購入したジェントスエクスプローラー EX-837NXと

SOTOランプソリッドがほぼ同じ大きさなので、

明るさ比べしてみたよ。



写真はF値4.0

比べるまでもなくジェントス圧勝。

SOTOランプソリッドは点灯時間も短いし、

マントルも衝撃に弱いので迷った方はジェントス一択。

ランプソリッドが唯一勝ってるのは光の優しさ〜。


  


Posted by firebee2012 at 16:26Comments(0)ランタン

2013年10月08日

またジェントスのランタンを買っちゃった



今回購入したのは、

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー (明るさ80ルーメン/実用点灯30時間)EX-837NX

ソロキャンプに行く予定なのでなるべくコンパクトなものを探した。



エクスプローラー プロフェッショナルとの大きさの違いはこんなもん。

そんでもって、明るさの違いは・・・



↑エクスプローラー EX-837NX



↑エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XP

エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XPの方が明るいのは当然ですが、

EX-837NXも小さいのになかなか。

ソロはこれで行けそうです。


GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

明るさ280ルーメン/連続点灯72時間


  


Posted by firebee2012 at 16:56Comments(0)ランタン

2013年10月07日

キャンプの安全祈願



良く足を運ぶ「香取市橘ふれあい公園」からの帰り道に、

香取神宮へ行ってきました。

キャンプさせていただいてるので、

お礼と今後のキャンプの安全祈願。

無料のキャンプ場だから、

なるべく、行った先でお金使わないとね。

  


Posted by firebee2012 at 16:31Comments(1)firebee

2013年10月07日

ツインスキュアー



ユニフレームのツインスキュアーを買った。

短いと長いのと迷ったけど、長い方をポチ。



今までは↑このパターンで肉くるくる回ってたからねw

次回は超長い豚バラブロックを刺しまくる。


ユニフレーム(UNIFLAME) ツインスキュアー400 4本組
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインスキュアー400 4本組

  


Posted by firebee2012 at 15:33Comments(0)キャンプ小物

2013年10月06日

ジェントス ランタン

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP







ガスランタン派の私でしたが、

LEDランタンを買いました。

ジェントスのコレ連続点灯72時間。

72時間つけっぱなしにした事は無いですが・・



シェードを外して逆さ吊りできるところ気に入った。

ビデオ撮影する時影が落ちないので明るく撮影出来る。

防滴加工で雨の日も安心。

ガス派から電池派になってしまいそうだ。


  


Posted by firebee2012 at 17:13Comments(0)ランタン

2013年10月05日

SOTOランプソリッド

キャンプにガスボンベ持って行くでしょ。

次のキャンプには満タンガスボンベ持って行くでしょ。

それを繰り返すとチョビ残りのガスボンベが増えるでしょ。

あんまり増えて困ったから、



ガス充填式のランプソリッドを購入。

メインランタンには成り得ないので、

あくまで、テーブルランタン用。

ちっちゃいのでマントル付けるのに手こずった。

でも、かわいいから許す。

ガス入る部分は透明で残量が見えます。

でも充填量は半分まで。

半分以上入れると生ガスが出てしまうので注意。

コレはメーカーが改善すべき。


SOTO スライドガストーチ
SOTO スライドガストーチ







そんでもう一個SOTOのスライドがストーチも買った。

こちらもガス充填式。
  


Posted by firebee2012 at 12:57Comments(0)ランタン

2013年10月04日

SOTO G-ストーブ



見た目にやられた。

コレだけ見たらストーブとは思えないです。



直径12〜13cm程度までのものなら乗るので、

小さいながらも重宝してます。



火力もなかなか。

炎が集中タイプなので調理向きではないけれど、

湯沸かしにはOK。

V字型構造のため風の影響を受けづらいのも良いな〜。




SOTO G-ストーブSTG-10
SOTO G-ストーブSTG-10

  


Posted by firebee2012 at 16:00Comments(0)バーナー・ストーブ

2013年10月03日

橘ふれあい公園



先日キャンプに行った千葉県香取市の「橘ふれあい公園」。

こちらも「野田市スポーツ公園」同様、http://firebee.naturum.ne.jp/e1702586.html

キャンプ可の公園です。利用に際しては香取市役所に申請が必要です。

先日利用時は雨だったので、写真は晴れている時のもの。

平日の利用の場合はほぼ貸し切り状態。

他のキャンパーとここで会った事はありません。

周りに民家も無いので夜は静か。

トイレは男女別になっており、和式。

トイレットペーパーはあります。

割と奇麗に清掃されています。でも、蛙がいっぱいいる。

ココでキャンプする時は夜、食べ残し等を放置しないように注意。

寝る前にしっかり、片付けておかないと

夜は野良猫、明け方はカラスに荒らされますよ〜。

Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス
Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス

カラスや野良猫にゴミを荒らされないために。









  


Posted by firebee2012 at 13:38Comments(0)キャンプ場