2014年11月09日
100均のみであれこれ

100均のトレーなどを使って焚き火台を作っている方々に触発され、
俺も〜。的な感じで100均へ行ってきた。
購入したのは水切りトレー4枚、通常のトレー3枚、
でかいクリップ、水切り網(大、小各1枚)
パイプはシンクサッシュ(コレは¥300だった。)をばらしたものです。

クリップで留めるだけで大丈夫かな〜と思いましたが、
割とガッチリなるもんですね〜
水切りの穴にパイプを通して網乗っけているので、
遠火、近火と料理によって高さも変更可能。

火おこし的な感じでも使える。

コレは、ちょっと炭との距離が近いかな〜

スモーカーフックを付けてみた。何に使うんだ。

ミニテーブルにもなるよ。

ウインドスクリーンにもなるかも〜。
アイデア次第で100均は使えるね。
2014年10月24日
スチールベルトジャグ

コールマンのスチールベルトジャグを入手しました。
廃盤商品なので、新品を入手するには、ちょっと高いので躊躇していました。
海外のAmazonにありました。
53ドル。
送料込みだと88ドル。
国内で新品購入するよりは安く済みました。
ホームセンターにあるウォータタンクでも事足りるんですけどね。
欲しいんだから、しょうがない。
タグ :スチールベルトジャグコールマン
2013年11月15日
2013年11月11日
エアピロー
キャンプに行った時の睡眠が浅いような気がするので、
イスカ(ISUKA) コージー エアピロー ネイビーブルー を購入。

たたんで専用袋に入っている状態の大きさはこんな感じ。

破れたりした場合の、補修用の布とボンドが入ってる。
空気漏れしない事を願います。

バルブを緩めて空気を吹き込みます。

膨らますと、こんな感じ。
今日、キャンプに行ってくるよ〜。

イスカ(ISUKA) コージーエアピロー
イスカ(ISUKA) コージー エアピロー ネイビーブルー を購入。

たたんで専用袋に入っている状態の大きさはこんな感じ。

破れたりした場合の、補修用の布とボンドが入ってる。
空気漏れしない事を願います。

バルブを緩めて空気を吹き込みます。

膨らますと、こんな感じ。
今日、キャンプに行ってくるよ〜。

イスカ(ISUKA) コージーエアピロー
2013年11月10日
2013年11月08日
斧2

ロゴスの斧に代わり、
Hultafors(ハルターフォース)の斧に鞍替え
来週キャンプ行った時に活躍するはず。
バランスはとても良いように思う。

Hultafors(ハルターフォース) オールラウンド
2013年11月07日
2013年11月05日
リチウム電池

キャンプ時使用のフラッシュライトの電池が
リチウム電池のCR123a。
ランニングコストがちと高い。
そこで、充電池と充電器を買った。

何回か使えば元取れるでしょう。
3000mAhタイプも充電可能。
これで心置きなくライト使えます。
2013年11月03日
充電式ポータブルウォーマー
パナソニックの子会社となってしまったSANYO 。
エネループ充電池はキャンプの際も必ず持参するアイテムの一つ。
これからのキャンプに登場するのがコレ↓


充電式ポータブルウォーマー 「eneloop anka」
パナソニックになってからは製造されていないのかな?。
入手しづらく、価格も上がっています。
コレをシュラフの中に入れると一晩ぬくぬく。
8時間は余裕で持つので重宝します。
エネループ充電池はキャンプの際も必ず持参するアイテムの一つ。
これからのキャンプに登場するのがコレ↓


充電式ポータブルウォーマー 「eneloop anka」
パナソニックになってからは製造されていないのかな?。
入手しづらく、価格も上がっています。
コレをシュラフの中に入れると一晩ぬくぬく。
8時間は余裕で持つので重宝します。
2013年10月29日
寒さ対策
ぼちぼち冬キャンプの寒さ対策。
首と腰さえ暖かければOKなので、
ネックウォーマーとランニングポーチを買った。

ネックウォーマーはフリース素材。

内側の首部分にポケットが付いていて、
カイロが入れられるようになっている。
ZIPPOカイロぴったり。

ランニングポーチも丁度カイロが入るんだな。

焚き火に当たっていても、後ろが冷えるんですよね。
コレでバッチリ。
そろそろ山間は夜、息が白くなるほど冷えるからね。
首と腰さえ暖かければOKなので、
ネックウォーマーとランニングポーチを買った。

ネックウォーマーはフリース素材。

内側の首部分にポケットが付いていて、
カイロが入れられるようになっている。
ZIPPOカイロぴったり。

ランニングポーチも丁度カイロが入るんだな。

焚き火に当たっていても、後ろが冷えるんですよね。
コレでバッチリ。
そろそろ山間は夜、息が白くなるほど冷えるからね。